遺族年金や児童扶養手当、そのほか各種助成制度、貸付金制度、優遇制度についてもご相談に応じています。
※居住する市町村へお問い合わせ下さい。
死亡した夫が厚生(共済)年金に加入していたとき、遺族年金に加算される。
母子家庭の母・父子家庭の父や養育者が、『子』を扶養しており、他の公的年金を受給していないとき。(所得制限あり)
              R7年 4月~
              ■手当月額(全部支給:46,690円、一部支給:所得に応じて、46,680円~11,010円で10円きざみ)
              ■2人目以降加算額(全額支給:11,030円、一部支給:11,020円~5,520円)
              ※居住する市町村へお問い合わせ下さい。
『子』を扶養しているひとり親家庭等と『子』の医療費を助成。
              ※居住する市町村へお問い合わせ下さい。 
子の高校・大学等の修学に必要な資金等の貸付制度。
              ※各市福祉担当窓口、県厚生センターへお問い合わせ下さい。 
高等職業訓練促進給付金を受給して、就職に有利な資格を取得し、当該資格が必要な業務に従事しようとするひとり親に対し、入学準備金及び就職準備金を貸し付けます。 ※窓口は県母子寡婦福祉連合会
就職活動中の住まいでお悩みの方
              母子・父子自立支援プログラムの策定を受けて、自立に向けて意欲的に取り組んでいるひとり親家庭の方々に対し、住居の家賃(実費相当)を無利子でお貸しします。
              ※窓口は富山県母子寡婦福祉連合会
              
緊急に必要な資金として貸付。
              貸付金額 50,000円以内
              ※窓口は各市郡母子寡婦福祉会
対象は児童扶養手当を受給している世帯で3割引になる。福祉事務所の証明が必要。
『預貯金』『公債』等、各350万円を限度として利子が非課税になる場合もあるので金融機関で相談を。
〒930-0094
        富山県富山市安住町5-21
        サンシップ富山 3F
                
        
 TEL   076-432-4298
        FAX   076-432-4221
        E-Mail info@bokaren-toyama.jp